ブログ
師走になるとこともあり、忙しくお過ごしになっている方も非常に多いのではないでしょうか?
武蔵台歯科医院で時間がない方で、一番多いのは『学生さん』です((((;゚Д゚)))))))
● 受験シーズン直前
● 海外留学生の一時帰省 ← 一番多い( ^ω^ )
日本にいる間に治療してください!!ということですね。
来院者さまの多くは「早く治療を終えたいな」というご要望をお持ちです。お仕事もされていれば、なかなか通院する時間がありません。ご要望にお応えするため、当院では「事前の綿密な治療計画とわかりやすい説明」「治療に応じた資料を使用し、先が見通せる治療回数と医療費の説明」をしております。
忙しい方には「1回の治療時間をしっかり取らせて頂き、歯科技工士との治療計画の共有」により短期集中型の治療を行うことが可能ですので、受付やスタッフにお申し付けください!!
治療前写真
虫歯によって、明らかに黒く変色しています!!
(この歯同様に詰め物下には、このような二次的な虫歯を発症している場合があります。)
虫歯を取りのぞいた後の写真
(虫歯の深部進行により、歯肉の炎症が起きています一部に出血点あり)
虫歯は深部進行していたものの神経には到達しておらず、幸いにも健康な歯質を多く残すことが可能でしたので、審美的な条件も考慮し、レジンにて虫歯を埋めます。
レジン充填後の写真
このように虫歯を限局的に取り除くことによって、最小範囲内で詰めることが可能になります。
武蔵台歯科医院にて、治療を行なった症例を紹介いたします。
中央に見える銀歯は『アマルガム』と言われる詰め物です。
昔は、よくこの治療法が用いられました。
【アマルガム】
「歯科用水銀アマルガム」の略で、アマルガムは健康保険の適用材料として認定されており、20年前くらいまでは一般的に使用されてきました。
ここからは、アマルガムの問題点!!
【アマルガム】は、銀・スズ・銅・亜鉛、水銀などが含まれる合金です。水銀が高濃度に含有
口腔内で劣化や腐食し、人体に影響を及ぼす可能性があり
唾液が電解液として作用し、化学反応を引き起こす要因となります。その他には、果物・野菜・コーヒー・お茶などの酸にも反応。
その結果、水銀の粒子や水銀の蒸気が体内に流出し、自覚のないままに吸収され、腎臓、肝臓、脳などに蓄積される可能性があります。
アマルガム除去後の写真
アマルガムだけを限局的に除去し、レジンに置き換えました。これで、アマルガムの影響は心配しなくていいですね!!
なるべく削らないということ。それは。。。
「感染歯質(虫歯)だけを限局的に取り除き、できる限り健康的歯質を残し、失った部分だけを補う」
武蔵台歯科医院での治療の場合
虫歯だけを染め出す検査を行う
この液を使用し、染め出すと。。。
このように虫歯だけを染め出します。
視覚的にわかりやすく患者さんへの説明の時にも非常に重宝しています。
これなら、健康な歯質との境界もわかりやすいですね!!
私もトイプードルを飼っています。
一緒に住んでいれば家族同然!
もしかしたら、家族以上の存在でいつも味方でいてくれる安らぎと癒しと生きがいになっていることもあります。
左うたまる♂と右マローネ♀の2匹がいます。
歯周病は人間だけでなく動物にも発症する病気で、特に犬は歯周病が多いことが明らかになっています。研究によると780匹の犬の歯科検診をしたところ、76.3%に歯垢や歯石の沈着といった歯周病予備軍といえる症状が見つかったとのこと。
実はこの犬の歯周病は人間の歯周病菌と同一の菌が検出されているという報告もあり、ペットと飼い主さんめ歯周病菌をお互いに移しあっている可能性も考えられるということでした。
人間が食べ物を噛みちぎって与えたり、ペットが人間の口を舐めたりといった行為が歯周病菌の感染ルートになっている可能性は非常に高いようです。
放っておけばペットの歯周病も重症化します。
まずは飼い主さんの日頃のケアが大切になりますね!ぜひ、当院へクリーニングにお越しください。
お待ちしております。
患者さんからステキな手作りブローチをいただきました(*´ω`*)
あまった毛糸で作った世界でたった1つのブローチ
わたしの左胸に咲いています・:*+.\(( °ω° ))/.:+
美味しいケーキありがとうございました!!
患者さんからの相談
「前歯を入れたのですが、色が全然あってません。。。やりかえは、可能でしょうか?」
脳科学者が、「初対面で、人は見た目の3秒で決まる」というように会話によるコミュニケーションの前に外見が与える影響は、計り知れません。というより、会話の3秒前からスタートしているかもしれません。その時に特に出会い頭に見せる笑顔は、相手に安心感を与え良好なコミュニケーションツールと言えるでしょう。
その笑顔の構成要所として、前歯が与える印象は年齢によって差があれど(歯がなくても金さん銀さんのような笑顔は微笑ましさが溢れてます。)やはり、重要なポイントを締めるのではないのでしょうか。
患者さんの悩みで多いのはランキング(当院比較)
1位 色(着色)
2位 並び
3位 形(大きさ)
今日は、最も悩みの多い『色』について武蔵台歯科医院での審美治療における色合わせを実際の患者さんの写真を使用し、紹介したいと思います。
初診時、重要なのは患者さんの要望に耳を傾ける!!
聞き取りの重要性がカギを握ります。
その要望を写真に残し、技工士さんに伝えます。
初診時(右上前歯治療予定)
よりわかりやすく歯だけを強調モードにします。
前歯に限ったことでは、ありませんが患者さん・技工士さんと密にコミュニケーションを取り合い同じ物差しで作り上げていくと双方スムーズに、満足いく結果が得られやすくなります!!
今日は家族で来院 ٩( ‘ω’ )و
一人で治療するよりもみんなが、いると怖くないね!!
まずは、現状を知っていただくところから、始まります。
痛い・欠けた・腫れた・銀歯外れたなど、わかりやすい症状は、ご自身でも把握して来院されます。
しかし、痛みもなく表面の変色などない場合は、なかなか気づくことはできません。
やはり、重要なのはビジュアルでお見せする!!
非常にインパクトがあり、虫歯位置を歯科医師と同じ目線で確認できるメリットがあります。
下記の写真は、昔に入れたレジン(樹脂の材料)が経年変化により、周囲から二次的に虫歯になってます。
口腔内カメラは、機械の質の向上・扱いやすさ・簡便さなどから臨床でも大いに活躍しています。
特にビフォーアフターがわかるのが、医療者や患者さんにとっての最大のメリットだと思います!!